配信機材

初心者が歌枠をするために必要な機材とは?ミディさんに聞く、おすすめの機材と注意点を一挙公開

藍波

VTuberの中には、歌枠をやってみたいと考えたことがある人も多いのではないでしょうか。

雑談配信をする時よりも、歌枠では音に気を配って配信をする必要があり、必要な機材も変わってきます。ただ、良い機材であればあるほど手が届きにくい価格帯のものが多くなってきます。

今回の記事では、作曲家VTuberのミディさんをお迎えし、比較的手に取りやすい価格帯でありながら優秀な機材を、初心者さん向けにご紹介します!

マイク

マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあります。厳密な定義は異なり、見た目だけでは判断しきれませんが、一般的にはダイナミックマイクはカラオケにあるような見た目のマイクのことを、コンデンサーマイクはレコーディングに使われているような見た目のマイクのことを指します。

ダイナミックマイクは比較的丈夫で、ノイズが入りづらいのに対し、コンデンサーマイクは音を繊細に表現できる代わりに、適した環境を用意していないとノイズが入ってしまいます。

特にコンデンサーマイクを使用する場合は、破裂音を軽減するポップガードを合わせて用意するのがおすすめです。また、できるだけ後述の防音・吸音対策を行いましょう。

説明用画像1

SHURE BETA58A-X

おすすめのダイナミックマイクです。SHUREのマイクには「58」と「BETA58A」があり、両方広く使われているものですが、「BETA58A」の方が、高域の音に対する特性が優れています。

説明用画像2

画像出典:【楽天市場】【メーカー保証2年】SHURE シュア ダイナミックマイク BETA 58A-J: ライブ / レコーディング 国内正規品 プロ仕様

audio technica AT2020

おすすめのコンデンサーマイクです。手の届きやすい価格帯の中では、収音のクオリティが高いのが特徴です。

USBタイプではなく、XLR端子のついているものを選びましょう。雑談配信程度ならUSBタイプでも問題ないのですが、歌枠用に良い音を追究しようとすると、XLR端子がついているものの方が確実に良いです。

説明用画像3

画像出典:AT2020|マイクロホン|オーディオテクニカ


また、XLRケーブルも、安すぎるものを使うとノイズを拾ってしまいます。BELDENやMOGAMIなどのメーカーのものを使用すると安心です。

説明用画像4

画像出典:BELDEN ( ベルデン ) EC-1192A-B-03 マイクケーブル 3m 送料無料 | サウンドハウスMOGAMI 2534 NEUTRIK 6.3mm 高級ステレオフォンメス ヘッドフォン延長ケーブル (3m) - Amazon

番外編:BLUE Bluebird SL BM1200

見た目が可愛くて、使用する人も多いコンデンサーマイクです。マイクに関しては、絶対的なおすすめがあるというより、選ぶ人の好みによる部分も大きいので、自分の声に合ったマイクを模索しながら、総合的にお気に入りのマイクを見つけてみましょう。

説明用画像5

画像出典:ロジクール G Blue Bluebird SL BM1200 XLR マイク コンデンサーマイク ショックマウント付き 木製ストレージボックス ストリーミング レコーディング ゲーム 配信 国内正規品 2年間メーカー保証 | Blue Microphones(ブルー マイクロフォン) | 家電&カメラ

防音・吸音・ノイズ除去

勘違いしやすいポイントは、防音と吸音の違いです。音の反響を抑える吸音の対策をしても防音にはならないので、吸音対策をしても、外部からの音が入ることに気をつけなければいけません。予算があれば防音室などで防音することもできるのですが、それが難しい場合は、エアコンを消したり、パソコンのファンを遠ざけたりすることで、外部からの音ができるだけ入らない環境を整えた上で、吸音対策をして歌うようにしましょう。

突っ張り棒に毛布をかける

壁の一面に突っ張り棒を取り付け、そこに毛布をかけるだけで反響を大きく改善することができます。一番コストがかからない方法なので、初心者さんにおすすめです。

吸音材を壁に貼る

少し予算に余裕があれば、吸音材を部屋の壁に貼るのもひとつの手です。

リフレクションフィルター

マイクの周りに置く、吸音ができる壁のようなものです。宅録にはおすすめですが、歌枠となると、歌詞やコメント欄など、さまざまなものを見ながら歌わなければいけないので、あまり使用に向いていない可能性があります。

ノイズ除去ツール:RX 10 ELEMENTS

環境音をなかなか消せない人は、マイクが拾ってしまったノイズを後から除去する方法もあります。OBSに「RX 10 ELEMENTS」のプラグインを追加するのもおすすめです。

説明用画像6

画像出典:iZotope RX Elements (v10) | DTM 通販 | MIオンラインストア

オーディオインターフェイス

歌枠をする時には、ループバック機能という、パソコンで流した音楽に自分の歌声を遅延なく乗せることができる機能がついているオーディオインターフェイスが必要です。

YAMAHA AG03 MK2

オーディオインターフェイスは、現在AG03 MK2が最も主流になっていると言っても過言ではありません。雑談配信をするにも、歌枠をするにも、申し分ない機能がついているので、初心者さんにおすすめです。

また、AG03 MK2の場合は、付属のソフトを使用することで、歌声に遅延なくエフェクトをかけることができます。エフェクトをかけるのはOBSなどの配信ソフト上でもできますが、そのやり方だと遅延が発生してしまうので、AG03 MK2でかけるのがおすすめです。

説明用画像7

画像出典:ヤマハ | AG03MK2

ヘッドホン

原音に忠実な音を確認できる「モニターヘッドホン」と呼ばれるものの中から購入しましょう。

SONY MDR-7506

おすすめのヘッドホンです。プロの現場で広く使われている「SONY 900ST」の兄弟版です。「900ST」は音に癖があり、好みが分かれるヘッドホンなので、初心者さんにはより癖のない「MDR-7506」の方がおすすめです。

説明用画像8

画像出典:ステレオヘッドホン MDR-7506 - プロオーディオ

補足Q&A

ー多くの初心者に見られる、歌枠で改善すべきポイントがあれば教えてください!

リバーブをかけすぎてしまって、お風呂の中で歌っているような状態になっている初心者さんをよく見かけます。エフェクトはかけすぎないことが大切です。エフェクトで誤魔化そうとしてしまう気持ちもわかるんですけど、意外とかけない方がかっこよかったりします!

あと、自分の声とカラオケ音源の音量のバランス調整がうまくいっていない初心者さんもよく見かけます! OBS上の音量メーターを確認しましょう。右端の0dBを超えていたら音が割れてしまうので、歌声を黄色に表示される範囲(大体-10dB前後)に収めるとといいんじゃないかなと思います。 また、コンプレッサーというエフェクトを使うと音量差を均一化してくれるので、サビなどで大きな声を出しても音が割れにくくなります。 ただ、個々の声量や曲調によって適切な音量は違うので、一回歌ってみたものをOBSで録画し、後から聞き返してオケの音量を調整してみると良いかと思います。


ー機材の設定に関して、気をつけるべきことがあれば教えてください!

オーディオインターフェイスをセットアップする時に、バッファーサイズというものを設定します。数字が小さければ小さいほど音声の遅延がなくなるのですが、CPUにその分負荷をかけてしまって、音がブツブツしてしまいます。128とか64にすると遅延がほぼ聞こえない状態になり、1024にまで上げると遅延がハッキリ聞こえるぐらいまで遅延してしまいます。いい機材を使えば使うほど、この数値を下げることができるので、自分の機材に合わせて設定しましょう。


ー吸音した時の音と、しなかった時にはどういう音の違いが出てくるんですか?

家具とか何もない部屋でパチンと手を叩くのを想像してみてほしいんですけど、「部屋鳴り」と呼ばれる、ピンという金属音のような反響がついてくるんです。それを防ぐために、吸音対策をすることが重要なんです。特に低い家具しかない場合や、歌う場所が部屋の角や壁に近い場所だと、部屋鳴りが起こりやすいです。


ー機材をアップグレードしてみたいと思った時は、何から変えていくのがおすすめですか?

自分の体に近いところから変えていくのがおすすめです。マイクとかヘッドホンを優先して変えたあと、パソコンの方に向かって、オーディオインターフェイスとかを変えてみるといいんじゃないかなと思います。

初心者さんにとっては、マイクやヘッドホンの音の違いの方が、オーディオインターフェイスによる音の違いよりわかりやすいので、モチベーションも上がると思います!


ーマイクやヘッドホンの音の違いは、言語化してみるとしたらどのようなものですか?

マイクに関しては、「自分の声に合ったマイク」が絶対に存在すると思うんです。結構キャラクター性が違って、低音を拾いやすいマイクや、高音を拾いやすいマイクなど……一番いいのはやっぱり楽器屋に行って聴き比べてみることです!聴き比べていると、喋った時に、「あ、このマイク、なんかすんなり声が入るな」みたいな感覚になるものがあるはずです。直感に近いんですけど、自分の声とバランスの良いものを探してみましょう!

ヘッドホンは、低音が聞こえやすいものだったり、細部まで聞こえて音に広がりがあるように感じるものだったり、慣れていったら違いがわかると思います。

何がいい音で何が悪い音かを聞き分けられる耳を育てていくことが大切です!


ー貴重なお話をありがとうございました!

まとめ

この記事では、歌枠をやってみたい初心者さん向けに、おすすめの機材を紹介しました!

最初は何が良い音なのかもわからない状態で、使用する機材を悩む人も多いのではないでしょうか。おすすめは、比較的手に取りやすい価格帯の中で、最低限のクオリティは担保できる機材を購入することで、今後に向けて耳を育てていくことです。そして、自分好みがわかるようになったら、徐々にアップグレードしていくと良いでしょう。

ぜひこの記事を参考に、歌枠に挑戦してみてください!

この記事に関わった人

藍波

藍波

執筆

VTuber知識ゼロの学生ライター。VTuber業界に精通しているluco株式会社の社員たちの監修の下、初心者目線でわからなかったことを記事にまとめ、発信している。最近はお気に入りのモデルを手に入れ、自分が配信活動することを妄想するのが趣味。

ミディ

ミディ

監修

作曲家として楽曲提供する傍ら2018年1月より作曲VTuberとしての活動を開始。作曲や音楽に役立つ動画投稿や配信などを行っている。楽曲提供はアニメ、ゲーム、Vtuberなど多岐に渡る。

夢乃ほのか

夢乃ほのか

画像デザイン

ちょっぴり大人な社会人アイドルVtuber。Vtuberとしての活動の傍ら、「バーチャル社員」としてluco株式会社に勤務しており、二足のわらじでバーチャル生活をエンジョイ中。これまでのオタク人生を生かしたオタク特化の雑談配信が人気。「最推しじゃなくていい。あなたの忘れない人にしてくれませんか?」